
今回は前回のブログで紹介した膝を痛めない歩き方の続きです。
前回伝えた歩き方ができない方はまずはこのストレッチから取り入れて、可動域が広がってくれば歩き易くなります。
膝が痛い人がするべきストレッチその1
まずは股関節のストレッチです。
股関節の前側が硬くなっていると股関節が後に曲がりません。そうなるとお尻側の筋肉が落ち、歩幅は狭くなり膝の周りが固まってしまいます。それを予防する為に股関節の前側の柔軟性を戻しましょう。
このストレッチは反り腰の改善にもし繋がりますし、やり方は意外と簡単です。
やり方は画像のように伸ばしたい方の膝を着いて画像のような姿勢で伸ばすだけ。
この時着いた膝が痛い人はタオルなどを噛ませてください。
膝が痛い人がするべきストレッチその2
次は膝裏の硬さをなくして膝が伸び易くするストレッチです。
先程のストレッチは後ろ足の為でしたが、次は前側の足が真っ直ぐ踵から着けるようにする為のストレッチです!
ももウラの筋肉は膝を曲げる仕事をしています。この筋肉はとても力が強いので硬くなると膝が曲がったままになってしまいすので、ストレッチでしっかり伸ばして膝が伸びるようにしていきましょう!ポイントはあまり強く伸ばし過ぎずにジワーとゆっくり伸ばすことです!
まとめ
今回ご紹介したストレッチは、膝が痛くない人も毎日していただくと足腰の怪我を予防できます!
前回ご紹介した歩き方と合わせて生活に取り入れてもらうことで、いつまでも元気に歩ける体を作っていきましょう!
当院の紹介
あいぷらす整体院は患者様の健康寿命を伸ばして、皆さんに笑顔で過ごしていただけるお手伝いをさせていただいております。
完全予約制・担当制となっており、カウンセリングや適切な検査で痛みの原因を調べてそれに対して手技での痛くない施術や鍼灸治療、アスリートも使う特別な物理療法などを患者様一人一人に合わせて行なっていきます。
さらに治療後のアフターフォローも充実しており、痛みの再発しない体つくりを出来る限りお手伝いいたします。
初回限定のお試し施術もございます。
「この痛みは整体で治るのかな…?」と思った方は、お早めにご相談ください。