
肩コリは筋肉内の血流が悪くなると起こります。
筋肉が硬い人でも内側の血流が良ければ肩コリとしての不快感は感じず、押されて始めて『そんなに固かったんですね』と気づかれます。もちろん肩の筋肉自体も柔軟性があるのが理想ですが、現代社会においてスマホやパソコンという最強の肩首の筋肉を硬くする原因はなかなか手強く、今回は真っ向勝負では無く『血流』にフォーカスしてお話ていきますね!
肩の血流を良くする方法
単に血流を良くする方法と言っても色々ありますので、今回は内外両方からよくしていく方法をお伝えします
外側の運動編
まずは肩甲骨の筋肉を動かしていきます。
肩甲骨は肩、背中、首につながる筋肉がほとんど付いている非常に重要な骨です。肩甲骨は腕に引っ張られて特に上と外側にズレ易く、画像のように猫背やスマホっ首になります。
それを解消するためには肩甲骨の内側の筋肉の力を戻して、上と外側の緊張をとっていく必要がありその為には正しく肩を肩甲骨を動かして下さい。
解説動画はInstagramにアップしていますので是非見てみて下さい。
内側の血流編
次は内側の血流を戻す方法ですが、まずが水分をしっかりと摂って下さい。水分が足りない人がいくらマッサージや運動をしても血流は絶対に良くなりません。今飲めていない人はコチラを参考に水分量を増やして下さい。正しい水分の取り方ブログ
次に肩に首に行く血管の流れを良くするマッサージです。
上半身の主要なリンパ節は耳の下、鎖骨、脇と非常に隣接しており、特に脇のリンパの流れが悪くなると首にも影響が出てきますのでしっかりとマッサージして「流れ」を作ってあげて下さい!
まとめ
今回のブログは『血流』にフォーカスしてお話しましたが、最初にお伝えしたスマホやパソコンに対してもより良い姿勢で使えれば筋肉自体も柔らかい最強の体に近づけますので、そちらも忘れずに生活してみて下さいね!
当院の紹介
あいぷらす整体院は患者様の健康寿命を伸ばして、皆さんに笑顔で過ごしていただけるお手伝いをさせていただいております。
完全予約制・担当制となっており、カウンセリングや適切な検査で痛みの原因を調べてそれに対して手技での痛くない施術や鍼灸治療、アスリートも使う特別な物理療法などを患者様一人一人に合わせて行なっていきます。
さらに治療後のアフターフォローも充実しており、痛みの再発しない体つくりを出来る限りお手伝いいたします。
初回限定のお試し施術もございます。
「この痛みは整体で治るのかな…?」と思った方は、お早めにご相談ください。